超未熟児が退院するための4つの条件 | 【慢性早剥羊水過少症(CAOS)】534gで産まれた未熟児 チビ助の成長記録☆

【慢性早剥羊水過少症(CAOS)】534gで産まれた未熟児 チビ助の成長記録☆

出生体重534g、超低出生体重児の母になりました。

慢性早剥羊水過少症候群(まんせいそうはくようすいかしょうしょうこうぐん)/CAOS(カオス)という珍しい症状で産まれた我が子と私達夫婦の、妊娠〜3歳までの記録です。

超未熟児が退院するのは、正期産の子より少し時間がかかりますあせる
チビ助がお世話になった病院では、どんな条件をクリアすれば良かったかまとめてみました病院 
※これはチビ助の場合です。お子さんの状況次第では、他の条件もあるのかもしれません。


ダルマ体重を増やす
B病院では、2,300gを超えることが退院の条件でした。


ダルマ呼吸が安定する 
呼吸が苦しくなる赤ちゃんは、在宅酸素を持ち帰ることで退院の条件をクリアすることができます。
チビ助の場合、呼吸を助けてくれる医療機器が下記のようにステップアップして行きました。

STEP1 人工呼吸器(約2ヶ月)
{3B7F6FB5-CA9E-4F84-91DC-E845C5DF40CF}

STEP2 鼻マスクタイプ(約3週間)
{36CE14FF-7AFE-48AB-80FE-5BAD21DFE366}

STEP3 鼻差込タイプ(約3週間)
※このタイプになるとGCUに引越し可能
{02EF41D5-8E97-4826-9D94-A3195D07EA5E}

STEP4 鼻チューブタイプ(約7ヶ月)
退院後も利用
{441298DC-B463-4EFA-B0C3-3D5D227FB456}

鼻チューブタイプになると、退院可能です。
(自宅に持ち帰ることが出来るため)


ダルマ自力で哺乳出来る
B病院では、3日連続で規定量を全部口から哺乳できれば、経管チューブを抜くルールとなっていました。
哺乳が苦手な場合は、胃に直接栄養を流す経管チューブを持ち帰ることになります。
その場合、親がチューブ交換を出来るように練習するみたいです。


ダルマ眼科検診をクリアする
このハードルが意外と高くて、長居してしまうお子さんもいると聞きました汗


この4つの条件をクリアするのに、チビ助は4ヶ月半かかりました。
でもこの期間は、とても良かったなと思っていますピンク音符

私は長期の自宅安静&入院で体力がかなり落ちていたので、この期間でゆっくり体力を戻すことが出来ました走る人

毎日のお見舞いで、看護師さんにお世話の仕方をみっちりレクチャーして頂くことも出来ました。
オムツ替え、沐浴のさせ方、ウンチが出ない場合の肛門刺激、授乳、泣きやまない時の対処法など爆笑
プロ指導の元の実践はとても勉強になり、育児本いらずでした!

また看護師さんに、
「チビ助が退院する前に2人で出掛けてきなよ。特に外食出来なくなるよ〜ナイフとフォーク
とオススメして頂き、2人でオシャレディナーに行くことも出来ましたステーキ
(何だかチビ助に申し訳なくて、チビ助の身代わりのぬいぐるみを連れて行きましたが、笑)
チビ助グッズを何も用意してなかったので、退院直前に慌てて買い出しも行きました。
当時、極力チビ助のそばにいると決めていて、買い物に行く時間も惜しかったので、買い出しはほぼ両親に任せてしまいましたがてへぺろ


4ヶ月半で体力を回復させて、お世話の基本を学び、最後の2人時間&チビ助退院の準備をすることが出来たパン吉パンダ
元気いっぱい、穏やかな気持ちで初めての育児をスタートさせ、そんなにイライラすることなく現在まで過ごせています照れ
早く連れて帰りたいと思ったこともあったけど、悪いことだけじゃなかったですキラキラ


以上、パン吉の「超未熟児マメ知識」でしたクローバー