新刊です、どうぞよろしくお願いします

 

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

いつもありがとうございます!

 

 

今日は、たまにご質問頂くお弁当作りに使う道具をご紹介させて頂きますね。

役に立つかどうかはわかりませんが何か参考になることがあれば!

 

一番使ってるのはレンジ調理する時の保存容器(タッパーみたいな)なんですが、

小道具としては小さいしゃもじ、小さいお玉、小さい泡立て器くらい。

ちょっと小さいってだけでお弁当作りには使いやすいです。お鍋とかフライパンとかも。

 

 

お弁当箱に入れるのに愛用している小さなしゃもじ(左)

大さじ1の計量スプーン(右)と比較しても小さいのがわかるかと。

 

お弁当箱にご飯を詰める時、通常のしゃもじだと端に詰めにくかったりするんですが、

これは小さい上に先端が少し斜めになっているのでお弁当箱にフィットしてとっても詰めやすいです。

 

(使用例)

斜めに盛る時にも便利。

 

 

そしてこちら。

 

これも小さいお玉(左)

ナチュラルキッチン(100円ショップ)で購入。

大さじ1の計量スプーンと比べても小さいですが、これはスープジャーに入れる時に使ってます。

スープジャーに入れる時、大きなお玉だと周りにたれたりこぼれたりすることが結構あって、

これはもうほんまにただ私が不器用なだけなんやけど、あると便利やなと思います。

普段でもお玉じゃ大きいけどスプーンじゃ小さいなって時に使ってます(例えが思い出せない)

ただし、小さい分1回にすくえる容量が少ないので、スープジャーに入れる時に何回もすくっては入れ、すくっては入れ、とやらないといけないのでイラッとしますww

 

 

 

小さい泡立て器(右2本)

これも小さいです。これもまたナチュラルキッチンです。

これ、ひそかにめっちゃ活躍してくれます。

混ざりにくいマヨネーズ系のソースなんかはスプーンやフォークだとなかなか混ざりきらず所々だまになったりしますが、

これだとしっかり混ざって泡立て器ほど大きすぎずちょうどいい。

 

 

 

丸いおにぎりを作る時に使う型です。めっちゃ使ってると思います。

13歳の長男が幼稚園年少の頃から使ってるので、購入は10年前に100円ショップで。(多分ダイソー)

今は、同じではないですが100円ショップで丸おにぎりの型売ってるので1つ持ってるといいかもしれません。

 

(使用例)

 

先日の運動会弁当でも使用しました。

 

丸型おにぎりのいいところは、角に空間があるので場所を取って、おかずが少なくても少なく見えないところでしょうか(笑)

もちろん、小さいお子様だと持ちやすく食べやすいので良い事尽くしですね。

 

 

 

そしてこれはお弁当に限らず日々の料理や忙しい朝にも活躍してくれてる計量スプーンたち。

 

どんだけあるねん、とww

 

これもほぼ全てナチュラルキッチン(100円ショップ)なんですが、

15ml、10ml、5ml、2.5ml、1ml、の5本で1セット(100円)です。

いやでもこれでほんまに助かってて、使ってはガンガンシンクに入れて後でまとめて洗います。

撮影や試作の時はもちろん朝の時間がない時もちゃちゃっと計量できるので助かってます。

 

 

たくさんあると言えばこれも同じ理由でたくさんあります。

 

菜箸は毎年ちょっと余るお正月の祝い箸を取っておいたものなので、どれを取ってもおなじ長さ。

なのでどれをパッと取ってもペアになるし、これまた忙しい時は使ってはシンクへ、また違うのを使ってはシンクへ、と出来て上下使えるのも便利やなぁと。

長く使ってると1本だけ反ってきたりもするので、その時もペアで捨てなくても1本だけでいいというのも良いなと。

 

 

 

これくらいしかご紹介できるものがないですが、なくてもいいけどあれば便利な小道具です。

また使っててこれいいわ〜というのがあればご紹介しますね。

 

 

最後に、お弁当の基本の詰め方。

 

このお弁当を作っていく場合。

78LsAlJJjG.jpg

 

 

ご飯を詰める

※このお弁当のようにメインを立てかけて断面を綺麗に見せたい時はご飯を斜めに盛ります

H3gIm1twNG.jpg

 

ワックスペーパーで仕切る。

※葉野菜などで仕切る時、なるべく葉野菜とご飯が接触しないようにして下さい

KM4e2raLtT.jpg

 

レタスを敷く

※カラフルなワックスペーパーでもいいしバランでもいいし大葉でも!

HMBVLV9QH3.jpg

 

メイン(形状が変わりにくい硬いものなど)を入れる。

※断面を見せたいものや長いものは立てかけると◎

mLVgf7g17j.jpg

 

形状を変えにくいサブおかずを入れる。

u9MtVFn4Ec.jpg

 

仕切りのレタスを入れたりカップを入れたりする。

1d86Jp1cRb.jpg

 

形が定まってなくて詰め込みやすいものを最後に。

AUpN2Z_diZ.jpg

 

ふりかけを振って完成。

RWM88E2bit.jpg

 

入れる場所は、同系色が隣合わないようにするとメリハリが出ると思います。

 

 

 

隙間埋めにはこんな薄焼き卵のお花を入れても。

 

お弁当箱に入れるとこんな感じに。

存在感半端ないwww

 

卵1個でお花2つ出来ます。 味付けは何でもOK。 
片栗粉を少し加えると破れにくいですが、しっかり火を通せば破れないので 
なしでも大丈夫と思います。 
白身がブヨブヨになりやすいので、焦がさない程度にしっかり火を通して下さい。 

溶き卵をサラダ油を熱した卵焼き器に流して焼いたら裏返して両面火を通し、それを半分に切ります 

それぞれを半分にふんわり折ります

ここから切り込みを入れていきます

折った方を自分の方に向けて、折り目側に5mm幅の切り込みを入れます。 
切るのは2/3くらいまで。 1/3は残して

写真はちょっと深く切り込みを入れすぎました。もう少し残した方が巻きやすいかも。

 

端からクルクルっと巻いて・・

 

巻き終わりをパスタなんかで留めると完成。 
温かいうちに巻き終わりを下にしておいてそのまま放置、 冷めたらだいぶ固まってるのでそのままお弁当の隙間に何も刺さずに埋めてもOK!

 

 

 

何か参考になれば嬉しいです。

ではまた!

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

毎日のお弁当はインスタにアップしています↓↓

 

LINEブログはこちら↓↓↓

https://lineblog.me/okudakazumi/

 

 

レシピブログに参加しています。

クリックして頂けると励みになります!

 

 
 
〜最新刊〜
「料理レシピ本大賞in japan 2016」入賞